よくある質問


Frequently Asked Questions

質問をクリックすると回答がご覧いただけます。
▼すべての回答を見る

Q.

子供

歯並びのことを相談するには、何歳くらいがよいですか?

現在のかみ合わせや歯の生えかわりの状態によって、早く始めたほうがよい場合もあれば、しばらく何もしないほうがよい場合もあります。お顔やお口の中を見ればおおよその判断がつきますので、まずは気になり始めたときにご相談ください。

Q.

子供

まだ乳歯が残っていますが、治療を始めるには早いでしょうか?

乳歯が残っている時期は成長期で、あごが成長し、正しい発音や咀嚼機能を獲得する時期でもあります。したがって、この時期によくない歯並びを放っておくと、あごが歪んだり、正しいお口の機能を獲得できなくなる場合があります。早期に治療を始めたほうがよい場合がありますので、お子さんの歯並びで気になることがあれば一度ご相談ください。

Q.

子供

受け口は早めの治療が大切と聞きましたが、なぜですか?

上あごの成長が止まった後も下あごの成長はしばらく続きます。そのため、受け口は成長と共にひどくなることがほとんどです。受け口に気付いたら早めに受診することをお勧めします。

Q.

子供

悪い歯並びをそのままにしておくとどうなりますか?

虫歯や歯周病になりやすく、将来残せる歯が少なくなる可能性があります。さらに、正しい顎の動きが制限されることで、顎関節症などを起こしやすくなります。場合によっては、あごの正常な成長発育が阻害され、受け口や顔の非対称などの顎変形症になることがあります。

Q.

子供

治療を始めるにあたり、親として気をつける事は?

装置によっては虫歯ができると矯正治療を中断せざるをえないことがありますので、就寝前には仕上げ磨きをしてあげてください。

Q.

子供

治療中でもスポーツは普通にできますか?

相手と接触することが多いスポーツの場合は、ぶつかった拍子に装置でお口の粘膜を傷つける場合があります。また、管楽器の演奏には慣れが必要な場合があります。粘膜を保護する装置を併用したり、可能な限り取り外しのできる装置を使用する等の工夫ができることもありますので、いつでもご相談ください。

Q.

子供

中学生でも舌側矯正は可能でしょうか。

もちろん可能です。

Q.

子供

子供が検査や治療に耐えられるか心配です。

矯正治療は本人やご家族の協力が不可欠ですので、当院では無理やり検査したり、本人が望まないのに治療を行ったりすることはありません。そのため、みんなで励ましたり、一緒に楽しみながら、検査の練習に一年ほど費やすこともあります。

Q.

大人

治療中に妊娠したらどうなりますか?

矯正治療自体が赤ちゃんの成長発育に影響を及ぼすことはありません。出産の前後2か月ぐらいは通院が困難な場合がありますが、治療の経過に影響が出ないように調整いたしますのでご安心ください。
しかし、ホルモンバランスや生活習慣の変化により、歯周病が進行しやすい場合があります。毎日の歯磨きを今まで以上にしっかりと行う必要があります。

Q.

大人

妊娠中に抜歯しても大丈夫でしょうか。赤ちゃんに影響はありませんか。

安定期であれば可能です。しかし、使用できる抗生剤や痛み止めに制限がありますし、それらのお薬も副作用がまったくないわけではありません。したがって、当院では妊娠中の抜歯はできるだけ避けたいと考えています。どうしてもという場合は大学病院や市立病院の口腔外科を紹介することもできますので、まずはご相談ください。

Q.

大人

転勤などで通院できなくなった場合はどうすればいいですか?

矯正治療は一貫した治療計画のもとで行うことが望ましいと考えています。したがって、近々転居することが決まっている、あるいはその可能性が高い場合は、転居先での開始をお勧めします。しかし、転勤等が落ち着くのを待っていると、特にお子さまの場合は矯正治療に最適な時期を逃すこともありますので、十分に話し合ったうえで開始する場合もあります。治療の途中で転居することになった場合は、転居先の矯正歯科専門医院あるいは大学病院を紹介し、治療費も治療の進行具合によって清算致しますのでご安心ください。

Q.

共通

相談だけでもいいの?

もちろんです。まずは、心配なことや気になっていることなど遠慮なくご相談ください。

Q.

共通

矯正治療は何歳まで受けられますか?

矯正治療を始めるのに年齢は関係ありません。歯を支えている骨に問題がなければ、何歳でも歯を動かすことができます。

Q.

共通

治療期間と通院はどれくらい必要ですか?

咬み合わせの状態や個人差によっても治療期間は異なりますが、一般的には1年から3年ほどです。治療が終わった後は、取り外しのできる装置を用いて歯並びを安定させます。これを保定と言いますが、通常2年ほどの期間が必要です。通院間隔は、通常ひと月に1回で、保定の期間中は3~6か月に1回の通院となります。

Q.

共通

矯正中でもいつも通りの食事ができますか?

いつも通りに食事していただいて結構です。ただし、装置の調整直後は多少の痛みを伴う場合がありますので、少し小さめにカットして食べやすくする等の工夫が必要な場合があります。また、ガムやキャラメルのような粘着性のある食べ物や、おせんべいのような硬い食べ物は、装置が壊れる原因となりますので控えてください。

Q.

共通

歯を抜く必要がありますか?

歯並びが悪くなる原因の一つは、歯とあごの大きさのバランスがとれていないことです。まず歯を抜かずに治療できるかどうか検討しますが、歯を抜いたほうがよりきれいな歯並びにできる、口もとの調和がとれる、あるいは長期的に歯の健康を保てる等、メリットが大きいと判断した場合には抜歯も提案します。
当院では歯を抜くメリットとデメリットをきちんと説明した上で、納得していただける治療方法を提案します。

Q.

共通

虫歯や歯肉炎がある場合、治療はどうなりますか?

虫歯や歯肉炎がある状態で矯正治療を開始すると、症状がさらに悪くなることがあります。したがって、虫歯や歯肉炎がある場合はそれらをしっかり治してから矯正治療を開始します。また、途中で虫歯や歯肉炎になってしまうと、矯正装置を一時的に外さなければならないことがあります。矯正治療中は、いつもより丁寧に歯みがきするよう心がけましょう。

Q.

共通

治療中にしてはいけないことがありますか?

日常生活において制限は特にありません。ただし、装置によっては使用に際して注意を要する場合がありますので、治療を始める前に丁寧に説明致します。

Q.

共通

矯正装置をつけて金属アレルギーが出ることはありますか?

矯正治療で使用する金属の材料には、アレルギーの原因となりうるニッケルやクロム等が含まれているものが多くあります。金属アレルギーの疑いがある場合は皮膚科で金属パッチテストを受けていただき、使用できる器具や材料を検討します。

Q.

共通

さし歯や金属の歯があっても治療は可能でしょうか。

可能です。しかし、金属の歯の形態が不良であったり、ブリッジ等がある場合は、仮歯に置き換えて治療を進めていくことがあります。

Q.

共通

目立たないように治療することはできますか?

銀色の装置や針金が気になるという方のために、白い装置や針金をご用意しております。また歯の裏側に金具をつけて治療する方法や、透明のマウスピースを用いる方法もあります。これらの方法はどの症例にも適用できるわけではありませんので、希望される場合はご相談ください。

Q.

共通

舌側矯正のデメリットを教えてください。

歯の裏側に装置がついていますので、最初は舌に口内炎ができたり、しゃべりにくかったりすることがあります。個人差がありますが、1週間もすれば慣れてくるようです。

Q.

共通

治療後、元に戻ったりはしないのですか?

治療終了直後は歯を支える骨がまだ安定しておらず、もとの歯並びに戻りやすい時期です。そのような後戻りを防止するためにリテーナーと呼ばれる取り外し式の装置を使う必要があります。目安として2年ぐらいは使用していただきたいのですが、長期間の使用が望ましい場合もあります。

Q.

共通

通院の間隔は?

使用する装置にもよりますが、基本的には1〜2か月に一度、治療終了後や経過観察を行う場合は3〜6か月に一度の間隔です。

Q.

共通

駐車場はありますか?

4台分の駐車場があります。また、すぐ近くにコインパーキングも多数あります。コインパーキングを利用された場合は駐車料金を当院で負担しますので、遠慮なくおっしゃってください。

Q.

共通

治療費の目安はどれくらいですか?

一般的な治療であれば、乳歯が残っている場合の治療で35万円前後、すべて永久歯に生えかわっている場合は80万円前後です。裏側からの装置や透明な装置などは、100万円前後になる場合もあります。
先天的な疾患がある場合には健康保険を適用できる場合もありますので、お気軽にご相談ください。

Q.

共通

分割払いなどは可能ですか?

可能です。支払方法や分割回数など、遠慮なくご相談ください。また、各種カードを取り扱っています。

Q.

共通

税金の医療費控除を受けるには、どうすればよいですか?

税務署で、確定申告書、源泉徴収票、医療費控除の明細書、マイナンバーカード、還付金を受け取る銀行口座の通帳や印鑑等を準備して医療費控除の申請をしてください。
詳しくは、国税庁のHPをご覧ください。(リンク)
医療費を支払ったとき(医療費控除)
医療費控除の対象となる歯の治療費の具体例

TOP